みなさんは「韓国にも梅雨がある」ってご存じでしたか?
日本の梅雨に似ているようで、ちょっぴり違う…そんな**韓国の梅雨「장마(チャンマ)」**について、今回は詳しくご紹介します☔
ついでに、韓国語での梅雨に関する単語もまとめて覚えちゃいましょう!

韓国の梅雨はいつ?
韓国の梅雨シーズンは、例年6月下旬〜7月下旬ごろ。
日本と同じくジメジメとしたお天気が続きますが、日本の梅雨よりも少し短めなのが特徴です。
地域によって降水量にバラつきがあり、特に南部(釜山など)は雨が多く、北部(ソウル)はやや控えめな傾向があります。
「장마(チャンマ)」って何?韓国語で覚えたい梅雨単語🌂
韓国語で「梅雨」は장마(チャンマ)と言います。
そして、そこから派生した単語もたくさんあるんです。以下に一挙ご紹介!
🌧 장마(チャンマ):梅雨
韓国でも「今年の장마は長いな〜」なんて会話がよく交わされます。天気予報でも頻繁に登場する単語!
🌥 마른 장마(マルン チャンマ):空梅雨
雨があまり降らず、湿気だけが残る梅雨。日本でもありますよね。地味につらいやつ…。
⏳ 장마철(チャンマチョル):梅雨の時期
철(チョル)は「時期」という意味なので、장마철は「梅雨の季節」となります。
☔ 장맛비(チャンマッピ):梅雨の雨
맛(マッ)は「味」ですが、この場合は「梅雨特有の雨」を指します。しとしと長く続くイメージ。
🌊 호우(ホウ):豪雨
短時間にザーッと降る、激しい雨のこと。ニュースでも「호우 경보(豪雨警報)」などで使われます。
⛈ 폭우(ポグ):暴雨
호우よりも強く、災害レベルの雨を意味する言葉です。台風と組み合わせて使われることも。
🌀 장마전선(チャンマチョンソン):梅雨前線
「전선」は前線という意味。天気予報で「장마전선이 북상하고 있습니다(梅雨前線が北上中です)」という表現がよく出てきます。
韓国の人々と장마
장마の間、韓国ではアウトドアイベントや旅行を控える人も多く、おうち時間が増えます。
YouTubeや映画、ドラマを観ながらのんびり過ごしたり、カフェで静かに雨音を楽しんだり☕
でも一方で、突然の大雨や冠水に注意しなきゃいけないのも現実。
近年は気候変動で集中豪雨が増えているため、「재난문자(災害速報)」がスマホに届くこともしばしばです。
雨の日はやっぱりチヂミとマッコリでしょ?🌧🥞🍶
また、韓国では「雨の日=チヂミとマッコリ」っていう鉄板コンビがあるのを知ってましたか?
これ、ただの偶然じゃなくて、ちゃんと文化的な背景があるんです!
雨の音って、実はチヂミを焼くときの「ジュ〜ッ」って音に似てるって言われていて、その音を聞くと「チヂミ食べたいな〜」「マッコリ飲みたいな〜」って思っちゃうんだとか😋
特に장마철(チャンマチョル/梅雨の時期)になると、チヂミ屋さんや韓国式居酒屋ではマッコリの売上がグンと伸びるそうです!
ちなみに定番は「파전(パジョン/ネギチヂミ)」や「김치전(キムチジョン)」、それに合わせて冷た〜いマッコリをくいっと一杯…雨の日がちょっと楽しくなっちゃう韓国スタイル、真似してみたくなりませんか?🌧💕
まとめ:韓国の장마、ちょっぴりロマンチック?でも油断は禁物!
韓国の梅雨、「장마」はしっとりした雰囲気があって、ドラマのワンシーンみたいで素敵に感じるときもあります。
でも実際は、洗濯物が乾かない、外に出たくない、湿気で髪がモサモサ…と現実的なお悩みもたくさん😅
そんな장마철を少しでも快適に過ごすために、韓国語での「梅雨ワード」を覚えて、天気予報や現地の人との会話でぜひ役立ててみてくださいね!
コメント