💖 この曲は“私たちのためのもの” — 前段イントロ
タイトル通り、「THIS IS FOR(これはあなたたちのため)」と歌うTWICE。歌い出しの:
“This is for all my ladies who don’t get hyped enough…”
「まだ注目されてない女性たちへ贈る歌」
といったフレーズから、周囲に応援されていない女性にエールを送る応援ソングであることが明確に伝わります。
🎤 英語歌詞&日本語訳(注釈付き)
<Aメロ>
“I wanna go where the baddest girls are from… Something about that water tastes like fun”
「最高にカッコよく輝く女の子たちがいる場所へ行きたいの。そこにある何かが“楽しい”って感じさせるの」
→ “baddest girls” は「最高にクールで強い女性たち」。その水や空気が楽しい雰囲気そのものだと感じています。
“My girls make it rain confetti, sweet on your tongue”
「私のガールズは紙吹雪を降らせるくらいパーティー気分で、甘さはあなたの舌に残る」
→ 文字通りの演出でも比喩でも、「私たちと一緒だと毎日がお祝いのようにキラキラする」ことを表現。
<サビ>
“Beep, beep, beep, I’m outside your door, so let’s go…”
「“ピンポン”ってチャイムが鳴るたび、私たちがドアの外にいる。だから迷わず出かけよう」
→ 悩む時間をやめて飛び出そう、と背中を押す瞬間。タイトルへのブリッジでもあります。
“You got the key, key, keys… You already know and it shows tonight”
「あなたには“鍵”がある、自分を輝かせる鍵が。今夜それははっきり見えるはず」
→ 「自信を取り戻して、あなたは輝ける」というメッセージの核心。自分の価値を開ける“キー”を持っていることを強調します。
<2番(ブリッジ)>
“Thi-thi-this for the girls with that light inside…”
「心の中に“光”を持ってるあなたのための歌」
→ 内面にある“強さ”や“魅力”を再確認させる一節。
“They spin around you like satellite… I’ll give you flowers ‘til the end of time”
「みんながあなたの周りを回る、まるで衛星のように。ずっと“お花”を贈り続ける」
→ 愛情や尊敬を込めて「あなたこそが中心」という想いを伝えています。
“This your moment, go get it. Forget that boy and don’t sweat it”
「これはあなたの瞬間、掴みに行こう。あの彼のことは忘れちゃって、気にしないで」
→ 失恋や傷ついた過去から解き放ち、自分の輝く瞬間へ前を向く励まし。
“I’ll always be your ride or die”
「いつだって私が支えるよ」
→ “ride or die” は“共にどんな試練も乗り越える”という強い意志。深い友情や連帯の象徴です。
<アウトロ>
“All my ladies now… Let’s get down. Come on, dip your hip into it”
「今ここにいる全ての女性たち、楽しもう。一緒に腰を動かして踊ろう」
→ 曲の締めとして、みんなで躍動し、盛り上がるパーティー感を最後まで表現しています。
✨ メッセージの核心は“自分を信じて、もっと輝け!”
「THIS IS FOR」は一見パーティーチューンのようですが、その根底には、
- 自信を失った女性を励ます
- 楽しむ勇気を与える
- 連帯と友情の大切さを歌う
という強い”励ましのメッセージ”が隠れています。TWICEらしい「聴いて元気が出る」「みんなで上を向いていこう」というポジティブさが存分に詰まった一曲です。
✅ まとめ
- 「THIS IS FOR」は、気持ちを上げたい女性たちへ送る応援歌
- パーティーチューンとしての楽しさと、自己肯定・友情メッセージが同居
- 一度流して、心も体もポジティブなエネルギーを感じてほしい一曲!
気持ちが沈んだ日や、ちょっと勇気がほしいときに聞きたい、TWICEらしい明るさと優しさに溢れています。ぜひプレイリストに入れて、テンション上げていきましょう♪
コメント